エッジ&ソファ&揚げ物

くらしょ~

2011年03月22日 20:00

日曜日・・・午前中は仕事。
2:00から30分遅れでに0とカロちゃんがお迎えに参上。

そしてヒタスラ山を越える。
車中は浜松祭りの話から震災の話。
とにもかくにも、カロちゃんしゃべりっぱなしで、ワシは後ろで酔ってローテンション。

途中、長野の根羽村で住岡屋商店ってところしかなかったので、トイレ休憩に寄ってみる。
したらそこは未知の世界だった。
こんにゃくが特大。
豆腐が硬い。
鯉やらジビエやらわんさか。
そして蚕の佃煮!
蜂の子カンズメ!!
・・・ん?
イナゴの佃煮、ワンパックだけ空いてるぞ・・・?
店員さん「試食いかがですか~」
まじっすか!?

で、躊躇してるとカロちゃんがぱくっと!?
お、おれもー(汗)

あ、美味いじゃん。
えびの佃煮だよこれ。
足がアレなだけで、ご飯にあうだろう。
ってことで、特大こんにゃくと共にお土産として購入。

0君の口にはあわなかったようで。

で、閉店間際になってしまったがKさんのいるカモシカにおじゃま。

ん~ゆっくり買物したかったなぁ。

いったんホテルにチェックインしてから、前回行けなかった山賊焼きの名店「河昌」へ。
現地でKさんと合流。
小さな店で、中々の込み具合。
忙しそうだが、案外早く出してくれた♪

肉汁やばい!
味付けも上品。
そしてなにより、量が普通!!!
あと、とりさしも久々に食ったが、うまかー♪
Kさんと4人で色んな話をして、あっというまに閉店><
なんか忘れてたいろんなことを思い出せて、良い時間だった。

で、この河昌は浅間温泉街の入り口にある。
てことで、日帰り温泉・ほっとプラザ浅間へ。
露天風呂で0君相手にずーっとクライミング論を展開。
きっとうざかったことだろう。
疲れと酔いと満腹でのぼせるのが早くて、スグ出たらカロちゃん全然出てこんし。

ホテルにもどり就寝。
夜2~3時ごろから全身痒くて痒くて寝れない。
で、ひとしきり落ち着いて寝ようと思ったら、こんどは腹が減って寝れない。
ロビーでアルフォート一箱空けたら、ホテルのお姉さんが煎餅をくれた。
きっと、熟睡できるホテルを謳っているからこそ、「腹が減って寝れない」という俺に安眠を届けたいのだろう。
おかげさまで、その後は熟睡。

そしてコンペの日。
朝7時におきて下のWベットを覗くと、ど真ん中にカロちゃん。
はじっこに0君。
流石だ。

久々のエッジ&ソファ
ショップに商品が3倍ぐらいになってて、テンション上がるわ。
で、課題はチョー沢山。
ってか、普通の営業課題をそのままコンペに使うから、慣れてないので全然判断つかん。
オブザベで異常に体力を使う。
目も疲れる。
しかも、スタートホールドに赤と白、どちらかのガムテープがついてて、前半戦は白だけ、後半戦は赤だけ(グループが違うと逆)と登れる課題が決まってる。
コレは、不味い課題にはまるとヤバイ。
運も左右されそうだ。

で、Aグループ(白テープ)の0君、カロちゃんからスタート。
わしは、Aのツヨツヨ君達のチェックで忙しくて、あんまし応援できへんかった。
トール君も、ワカオ君も、ばりつえー。


で、Bグループ(赤テープ)のワシがスタート。
2本目にチョイスした初段がクソ悪かったが、一撃♪
3トライ目にトライした初段は簡単で一撃♪
ツヨツヨなライダー君と情報交換したり、ゆーじさん、奥村さんと登ったりしてたら、気づけば初段6本。
めっちゃ腕パンプしたけど、このグループでは一位っぽいし、この時点で当確。

Aグループ(赤テープ)スタート。
0君は簡単な課題を3倍ぐらい難しくして登ってた。
ツヨツヨメンバーも、ヨレがきて厳しそうだった。
やっぱ1時間×2は厳しい。

Bグループ(白テープ)。
簡単かと思ってた一発ランジが意外と悪くて苦労。
ライダー君すぐ登るし!
で、初段やら、前のグループが登ってお買い得と分かってた二段を二撃したり、またまいもどってランジしたら止まったり♪
奥村さんが打ち込んでた初段の落ちちゃいけないところから落ちてきてめっちゃ盛り上がるし!
よれながらも初段は計10本で1Qも数本登れてコッチのグループ一位確定したで、決勝にそなえてラスト15分はレスト。
コレ、やってみたかったんだよねー。
B-セッションで予選でヒーヒー言ってる俺らの脇で談笑してるワールドクラス達が羨ましかったんだよな。

で、予選はトール君がワールドな得点で一位。
大きく点差を開けられて、ワシ。
あとは小さなポイント差でライダー君。
その下もポイント差なくツヨツヨな面々。
こんなに良い成績で予選終了って始めて。
何年ぶりかの表彰台も見えたか!?

ラブリークラスでは、カロちゃんが8位でギリ通過!
ナイス!!

決勝のルールを聞いてぶったまげる。
各クラスごとに20分4本のセッション。
ん~若いのが有利になりそうだ・・・。

オブザベ。
4本、どれもヤバい。
ウェルカムな雰囲気はない。
大ちゃん、容赦ないなぁ。

アイソレーションでは怪我話に盛り上がる。
どんな話題にも共感できる奥村さんは、もはや壊してないところはないのだろう。
あと、トール君は腰を早急に治すべき。
クライミング馬鹿で色んな話が出来て、やっぱしこの時間がいいんだよねー。

本番。
猛ダッシュ。
アイソレーションで一手目止まんないんじゃねーって笑い話してた課題から取り付く。
ほんとにとまんねー!!
何度やってもとまんねー!!
諦める。

ルーフ課題。
一回目で核心ピンチまでいけたが、そこから左手ピンチをひきつけて、足の使えないデット。
超苦手。
足が使えれば、テクで切り抜けれるのだが・・・><

いちばん優しいと大ちゃんが言ってた課題。

何回かスタートで躓くが、登れたー♪
登ってて分かってたけど、体ガチガチにして登ってる駄目な登りだが、まあ登れたでよし。
実際登ってみると1Qくらいなのだが、一人目って事で拍手喝さい。
ちょーきもちいー♪

あと1分くらいかなーと思ったら、あと10分ってコール。
完全に配分間違えてる!!
てか、腕張り切ってる!!!
で、あと可能性あるのがルーフだけなのでパンパンな腕をもみもみしながら様子を見る。
したら、裸族じゃないの俺だけ。
なんでくらしょー脱いでないのって空気だったので、珍しく裸族。

で、結局ピンチから何も出来ず終わる。
決勝を戦い終えた猛者どもの美しき肉体美。


カロちゃんは3つあげて5位♪


優勝はダントツ、トール君。
準優勝は、やっぱり強かったワカヲ君。
で、ワシは5位。

同じく5位のライダー君と、「ピンチを鍛えよう」と共に誓った。

もうヘロヘロやし、帰り核心なので終了6時で帰浜することに。
ワシの希望で駒ヶ根で途中下車してソースカツ丼で有名な「ガロ」へ。
普段は行列の店も夜遅くて、車一台もなくアレって感じだったが、中はけっこうなお客さんが。
0君は普通、ワシとカロちゃんはご飯少なめ。
で、少なめでこれですよ。

山!!!
で、まずはキャベツから。
うまっ!
ソースがくどくなく、キャベツの甘みぱねぇ!
カツは・・・柔らかい!ジューシー!ソースの甘みがメッチャあう!!!
ノンストップでたいらげました。
0君は、普通でもがなりの苦労。
最後に味噌汁でトドメを刺されてた。
カロちゃんは、テレビで大爆笑しながら一時間かけて完食♪

帰りはまずはガソリンがなくて、駒ヶ根の町に下りてみるが・・・ガススタ無い。
で、高速に乗って駒ケ岳SAで入れようとするが、5L制限!!
で、次のSAまでいけば10lいれれますよーといわれたが、そこまでいったら高速で帰らなきゃいけない。
定員さんのアドバイスでレグザフォンを駆使したら、伊那ICにガススタがあって制限なし&まだやってる!!
ってことで向かうものの、わしは爆睡。
伊那でガソリン入れてるときに一瞬起きるも、また落ちる。
根羽村で道に迷ってる時に一瞬起きるが、大丈夫そうなのでまた落ちる。
しばらくしたらカロちゃんが「あははー間違えちゃったー♪」って。
0君が「ここどこー♪」って。
大丈夫そうじゃないけど、楽しそうなのでまた落ちる。
で、気づいたら俺んちだった。
0時半だった。
いったい、どんな道を通ったのか?
てか、唯一道を知ってる俺が寝てるってのが悪いんだ。
すんませんでした。
ただ、0時半の二人のテンションが異常に高かったから、きっと楽しかったんだろう。

二人のおかげで、めっちゃ楽しかった。
ありがとう。

ちなみに、爆睡してたおかげで、今日の仕事もなんとか乗り切れた。
ありがとう。

ちなみに、食卓にならんだイナゴは、ワシしか食べてないのだろう。
減らない。

関連記事